関西外国語大学図書館学術情報センター

日本サブカルチャーを読む : 銀河鉄道の夜からAKB48まで

押野武志編著. -- 北海道大学出版会, 2015. <BB40229072>
書誌URL:

所蔵一覧 1件~1件(全1件)

No. 巻号 所蔵館 配置場所 請求記号 資料ID 資料形態 禁帯出区分 状態 返却予定日 予約 仮想本棚
0001 中宮図 3F一般和書 361.5/O77 0005204175 図書 貸出可 0件
No. 0001
巻号
所蔵館 中宮図
配置場所 3F一般和書
請求記号 361.5/O77
資料ID 0005204175
資料形態 図書
禁帯出区分 貸出可
状態
返却予定日
予約 0件
仮想本棚

書誌詳細

標題および責任表示 日本サブカルチャーを読む : 銀河鉄道の夜からAKB48まで / 押野武志編著
ニホン サブカルチャー オ ヨム : ギンガ テツドウ ノ ヨル カラ AKB48 マデ
出版・頒布事項 札幌 : 北海道大学出版会 , 2015.3
形態事項 vii, 332, 7p ; 19cm
巻号情報
ISBN 9784832933897
内容著作注記 はじめに : 日本サブカルチャーを読むための史的展望 / 押野武志 [執筆]
ハジメニ : ニホン サブカルチャー オ ヨム タメ ノ シテキ テンボウ
内容著作注記 セカイ系文学の系譜 : 宮沢賢治からゼロ年代へ / 押野武志 [執筆]
セカイケイ ブンガク ノ ケイフ : ミヤザワ ケンジ カラ ゼロ ネンダイ エ
内容著作注記 山川直人『100%の女の子』における合成の機能 : 村上春樹の原作小説との対照 / 西田谷洋 [執筆]
ヤマカワ ナオト 100% ノ オンナ ノ コ ニオケル ゴウセイ ノ キノウ : ムラカミ ハルキ ノ ゲンサク ショウセツ トノ タイショウ
内容著作注記 『食堂かたつむり』試論 : 倫子のイメージをめぐって / 水川敬章 [執筆]
ショクドウ カタツムリ シロン : リンコ ノ イメージ オ メグッテ
内容著作注記 生と死の狭間で歌う少女 : AKB48から美空ひばりへ、リン・ミンメイへ / 千田洋幸 [執筆]
セイ ト シ ノ ハザマ デ ウタウ ショウジョ : AKB48 カラ ミソラ ヒバリ エ リン・ミンメイ エ
内容著作注記 ドライビングゲームにおいて、いかにして「物語」はマウントされるのか、あるいはされないのか / 竹本寛秋 [執筆]
ドライビング ゲーム ニオイテ イカニシテ モノガタリ ワ マウント サレル ノカ アルイワ サレナイ ノカ
内容著作注記 「操り」という亡霊 : 東川篤哉『ここに死体を捨てないでください!』 / 諸岡卓真 [執筆]
アヤツリ ト イウ ボウレイ : ヒガシガワ トクヤ ココ ニ シタイ オ ステナイ デ クダサイ
内容著作注記 pixivという未来 : 「クィア・アダプテーション」としての二次創作 / 岩川ありさ [執筆]
PIXIV ト イウ ミライ : クィア・アダプテーション トシテノ ニジ ソウサク
内容著作注記 「関係」を書くことの可能性 : 百合小説・中里十『君が僕を』論 / 佐藤亮 [執筆]
カンケイ オ カク コト ノ カノウセイ : ユリ ショウセツ ナカザト ミツル キミ ガ ボク オ ロン
内容著作注記 ミステリとライトノベル : 谷川流『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズにおける物語世界の構成 / 横濱雄二 [執筆]
ミステリ ト ライトノベル : タニガワ ナガル スズミヤ ハルヒ ノ ユウウツ シリーズ ニオケル モノガタリ セカイ ノ コウセイ
内容著作注記 物語としてのゲーム/テレプレゼンスとしてのゲーム : 『バイオハザード』を例として / 榊祐一 [執筆]
モノガタリ トシテノ ゲーム テレプレゼンス トシテノ ゲーム : バイオ ハザード オ レイ トシテ
内容著作注記 サブカルチャー批評の現在と未来 : 三・一一以後のサブカルチャー批評は何を表象すべきなのか / 柳瀬善治 [執筆]
サブカルチャー ヒヒョウ ノ ゲンザイ ト ミライ : サン イチイチ イゴ ノ サブカルチャー ヒヒョウ ワ ナニ オ ヒョウショウ スベキ ナノカ
内容著作注記 あとがき : 戦前期の大衆文学論に触れながら / 押野武志 [執筆]
アトガキ : センゼンキ ノ タイシュウ ブンガクロン ニ フレナガラ
注記 内容: はじめに: 日本サブカルチャーを読むための史的展望, I: サブカルチャーの多様な展開(「セカイ系文学の系譜」-「ドライビングゲームにおいて、いかにして「物語」はマウントされるのか、あるいはされないのか」), II: キャラクターから複数の物語へ(「「操り」という亡霊」-「ミステリとライトノベル」), III: サブカルチャーを理解するための新たな枠組み(「物語としてのゲーム/テレプレゼンスとしてのゲーム」, 「サブカルチャー批評の現在と未来」), あとがき: 戦前期の大衆文学論に触れながら, 初出一覧, 執筆者紹介, 人名索引
学情ID BB18351811
本文言語コード 日本語
著者標目リンク 押野, 武志||オシノ, タケシ <AU20046325>
著者標目リンク 西田谷, 洋 (1966-)||ニシタヤ, ヒロシ <AU20020934>
著者標目リンク 水川, 敬章 (1978-)||ミズカワ, ヒロフミ <AU20090807>
著者標目リンク 千田, 洋幸 (1962-)||チダ, ヒロユキ <AU20046697>
著者標目リンク 竹本, 寛秋 (1973-)||タケモト, ヒロアキ <AU20090808>
著者標目リンク 諸岡, 卓真 (1977-)||モロオカ, タクマ <AU20051425>
著者標目リンク 岩川, ありさ (1980-)||イワカワ, アリサ <AU20087426>
著者標目リンク 佐藤, 亮 (1986-)||サトウ, リョウ <AU20090809>
著者標目リンク 横濱, 雄二 (1972-)||ヨコハマ, ユウジ <AU20051428>
著者標目リンク 榊, 祐一 (1968-)||サカキ, ユウイチ <AU20090810>
著者標目リンク 柳瀬, 善治 (1969-)||ヤナセ, ヨシハル <AU20090811>
分類標目 社会学 NDC8:361.5
分類標目 社会学 NDC9:361.5
件名標目等 サブカルチャー||サブカルチャー
件名標目等 サブカルチャー -- 日本||サブカルチャー -- ニホン